大河ドラマで話題になっている真田幸村ですが、
大阪の陣が終わってからも生き残っていたとの伝説
あちこちに残っています。

大阪の陣の時、徳川方を何度も苦しめた
すぐれた武将として知られています。

歴史上では、天王寺・岡山の戦いでの奮戦で疲れ切った彼は、
休息を取った安居神社で討ち取られてしまったことになっています。

良く知られたわらべうたで、
花のようなる秀頼様を鬼のようなる真田が連れて退きも退いたり鹿児島へ
というものです。

自害したはずの豊臣秀頼を連れて真田幸村が鹿児島へ逃れたと、
人々は歌にのせて噂しました。

当時の平戸のイギリス商館長リチャード・コックスが、日記の中
秀頼は重臣5~6名と共に生存し、おそらく薩摩にいるだろうと聞いている
と書いています。

重臣の中には幸村が含まれている可能性があります。

秀頼は遺体が発見されていなかったため、
生存説が流布することとなりました。

真田幸村には多数の影武者がいたとの話も多数残っています。

大坂夏の陣でも、真田幸村を名乗る武将がやたらと現れ、
討ち取られて徳川方で首実検もしたのですが、
どうにも決め手に欠けていたとの事です。

今でも幸村の討ち取られたことが本当だったのかわからないのは、
この偽物説があるからです。

鹿児島でも、酒の好きな真田幸村
終生おいしいお酒を飲んで幸せな生活をおくったとの伝説
鹿児島の一部の地域には残っています。

現在鹿児島に逃れた真田幸村の話で有望な話は、
鹿児島県南九州市頴娃町牧之内の雪丸地区にはいり、
芦屋左衛門と名乗ったとの話が残っています。

のちに子供ももうけ、その子孫が別府で真江田姓を称し、
その墓には真田家の家紋の六文銭が刻まれているとの話もあります。

そのほかの地域でもこのような話が
京都・宮城・長野・福井など多くの府県にも残っています。

これだけ生存説が話し残されるくらい、
人々に敬愛されていたのでしょう。