日本ってさ、怖い話とか不思議な噂が山ほどある国だよね。口裂け女とかトイレの花子さんとか、今じゃ有名な都市伝説がいっぱいあるけどさ、ふと「一番古い都市伝説って何だろ?」って気にならない?知りたくない?俺は知りたいから、今回は日本で一番古い都市伝説をゆるっと探ってみるよ。古代から2025年の今まで遡って、そのルーツに迫るぜ。一緒に楽しもう!
都市伝説って何?まずそこから
そもそも都市伝説って何よ?って話だよね。簡単に言うと、ホントかウソか分かんないけど、みんなが「マジで!?」って盛り上がる噂や不思議な話のこと。例えば、口裂け女とかがドンピシャだよ。でも、「一番古い」って考えると、どこまでが都市伝説なのか曖昧になる。妖怪とか怪談と似てるし、歴史を遡るとややこしいんだよね。
だから今回は、「日本で都市伝説っぽい話が一番最初にいつ出てきたか」をゆるく追ってみるよ。古代からスタートして、どこまで遡れるか見てみようぜ。
古代:妖怪が一番古い候補?
日本で一番古い不思議な話って言ったら、やっぱ妖怪しかないよね。奈良時代とか平安時代には、もう「鬼が人を食う」とか「カッパが川にいる」って話がバンバンあった。『日本書紀』とか『風土記』に変な生き物や怪現象が書かれてて、当時の人たちが「何だこれ!?」って噂してたのは確かだよ。
たとえば、鬼の話。赤い顔で山に住む怪物が人を襲うって噂が、地域ごとに広まってた。「近くの山で鬼を見た!」って話がデカくなって、みんなビビってたっぽい。これ、都市伝説っぽくない?ただ、「都市」って感じじゃないし、神話とか民話に近い。でも、噂が広がる感じは都市伝説の原型って言えるかも。一番古い候補としては、鬼が有力だね。
中世:人魂とか怨霊が都市伝説っぽい
平安から鎌倉、室町時代になると、もうちょっと都市伝説っぽい雰囲気の話が出てくるよ。たとえば、人魂って知ってる?夜にフワフワ浮かぶ光が「死んだ人の魂だ!」って噂されて、村や町で「見た!」って話が飛び交った。これ、江戸時代にも残ってるけど、中世にはもう有名だったみたい。
あと、「平家の怨霊」ってのもデカい。壇ノ浦で負けた平家が幽霊になって出るって噂で、怪談っぽいけど、当時の人がガチで信じてたっぽいね。「船の近くで声が聞こえた!」とか囁かれて、恐怖が広がった。歴史ネタっぽいけど、噂が独り歩きする感じは都市伝説に近い。一番古いって線引きなら、この辺が怪しいよ。
江戸時代:都市伝説っぽさが本格化
江戸時代になると、いよいよ都市伝説っぽさがガチで出てくる。江戸ってデカい町ができて人が集まってたから、噂が広まりやすかったんだ。たとえば、七不思議ってのがあって、「人魂が浮かぶ」とか「夜に太鼓が鳴る」みたいな話が7つセットで語られてた。学校の七不思議の元ネタでもあるよ。
有名なのは、やっぱ「お岩さん」だね。四谷怪談って芝居で、お岩って女が裏切られて幽霊になって復讐する話が大ヒット。町中で「お岩の祟りだ!」って噂が飛び交って、みんなビビりまくってた。怪談だけど、リアルな噂として広まった感じが超都市伝説っぽい。江戸時代が「一番古い都市伝説」の本命って感じがするよ。
近代:明治・大正でさらに進化
明治とか大正になると、日本が近代化してきて、都市伝説っぽい話がもっとハッキリ形になってくる。学校とか町ができて、怪奇現象が噂されるようになったんだ。例えば、「学校のトイレに幽霊がいる」って話が子供の間で広まって、これが後の花子さんにつながるよ。新聞とか雑誌でも「変な女を見た!」って記事が出て、噂がデカくなった。
この頃の候補だと、「東京の怪女」って噂がある。夜に白い服の女が歩いてて消えるって話が、明治の新聞に載ってた。これ、口裂け女の原型っぽいし、都市伝説っぽさが強い。ただ、「一番古い」って言うにはちょっと遅いかな。江戸の方が古そうだよね。
現代:都市伝説が爆発して今へ
昭和になると、メディアが絡んで都市伝説が爆発するよ。1979年の口裂け女とか、テレビや新聞で全国に広まった。平成からはインターネットで「くねくね」とか「赤い部屋の呪い」がバズって、2025年の今でもXで新ネタが生まれてる。でも、これらは「一番古い」じゃない。現代は進化版って感じだね。
日本で一番古い都市伝説、どれだと思う?
歴史見てると、「一番古い都市伝説」をガチで決めるのはムズいよ。妖怪とか人魂は古すぎて神話っぽいし、口裂け女は新しすぎる。俺的には、江戸時代のお岩さんとか七不思議が「都市伝説っぽさ」として一番古い気がする。町がデカくなって、噂が自由に広まる環境ができたタイミングだし、怖さと身近さがバッチリ合ってるからね。
なんで特定できないの?
特定できない理由は、都市伝説って記録より口伝えで育つからだよ。昔は書き物少ないし、噂が残りにくい。妖怪から怪談、都市伝説って徐々に変わってきたから、「これが最初!」ってピンポイントで言えないんだ。でも、その曖昧さが都市伝説の面白いとこでもあるよね。
コメントを残す