軽井沢大橋で語り継がれる3つの『やってはいけないこと』とは?
長野県の軽井沢にある軽井沢大橋に、
あるお笑い芸人が、地方番組のロケに行った時の話です。自殺が多発している吊り橋で、
地元でもかなり有名な場所です。その軽井沢大橋でやってはいけないことが3つあります。
- 1つ目は、吊り橋の途中で車を止めてはいけない
- 2つ目は、吊り橋を歩いて渡り切ってはいけない
- 3つ目が吊り橋の奥にある祠にお参りをしてはいけない、
という3つのル-ルがあります。
ですが、番組なので面白さを求めて、
それを実行して検証してみることになりました。ロケバスで6人でロケで、軽井沢大橋に行ってみると、
看板があって、県からの注意書きがあって、
その3つのル-ルが書いてありました。まず、バスにもしものことがあると困るので、
バスの周りを柵で囲って入口に盛り塩をしておきました。バスが使えないので吊り橋の奥の祠にお参りをして、
吊り橋を渡り切ってみることにしました。吊り橋を渡り切って奥の祠でお参りをして、
写真を撮りました。なぜか看板の前に立っていた後輩芸人が体調が悪そうでした。
そして、その写真を見たスタッフが、真っ青な顔をしていました。その写真を見てみると、
後輩芸人の後ろの看板の湯神という字が
シ(さんずい)とネ(しめすへん)だけになっていました。”シネ”という字を見て、慌ててバスに戻ってみると、
柵が壊されていて盛り塩した塩が、ばらまかれていました。そして、慌てて麓の神社に行って、
お祓いをしてもらいました。お祓いが一段落したようなので、
神主さんにお祓いが終わったかどうか聞いてみると、「いや、まだ22人憑いているから終わっていないよ」
と言ったそうです。
2016年12月6日 at 6:56 AM
そんな注意書きはありません。
嘘を書くな。
2018年5月27日 at 1:44 AM
なんだ…嘘なのかぁ…(・x・`)…
2019年3月30日 at 10:53 AM
でも本当にあったら怖いな:;(∩´﹏`∩);:
2019年12月15日 at 4:53 AM
軽井沢大橋は「吊り橋」ではありません。
吊り橋とは、ケーブルやロープで橋桁を
吊り下げている構造の橋です。
2020年7月31日 at 4:53 PM
注意書きありましたよ
2020年7月31日 at 4:53 PM
注意書きありましたよ
2020年11月7日 at 5:26 PM
うんち
2023年7月12日 at 8:21 AM
注意書きまじであった