一夜にして海に沈んだ街の話は世界中にあります。
古代ギリシャの哲学者・プラトンが紹介したアトランティス大陸が有名です。

少し規模は小さいのですが、1000軒の民家があった島が
一夜にして沈んだという伝説
が、四国徳島県にあります。

島の名前は亀島

現在の徳島市津田町沖5キロにある暗礁・お亀磯
その名残だと伝えられています。

徳島市にはこんな言い伝えが残っています。
1000軒の民家がある亀島には、神様をまつる祠があり、
入口には狛犬の代わりに2頭の鹿が飾られていました。

毎日、お参りに来ていた老夫婦の夢に神様が現れ、
「鹿の目が赤くなったら島が沈むので鹿と一緒に逃げなさい」と言いました。

この話を聞いた若者がいたずらで鹿の目を赤く塗ったのです。
老夫婦は慌てて逃げました。

若者は大笑いしていたのですが、
その晩に大津波が来て島は海中に沈んだそうです。

老夫婦は助かったのは鹿のおかげだと喜び、
徳島市に今もある四所神社に鹿を安置したというものです。

歴史書の「勝浦郡志」には1594年の文禄地震
島が沈没したと書かれています。

大津波が徳島を襲った1361年の正平地震という説も
郷土史家の間で語られています。

とにかく地震と津波で島が沈んだことだけは確かなようです。

江戸時代には島の一部が岩礁となって水面上に残っていましたが、
1854年の安政南海地震で崩壊し、今は全て水中に沈んでいます。

島の跡は船が座礁しやすいポイントになっていることから、
灯標が建てられ、安全航行を見守っています。