広島県比婆山連峰にあらわれたとされるUMA(未確認生命物体)「ヒバゴン」。
1970年代に目撃情報が多数寄せられ話題となり、地元自治体に「類人猿係」が設立された。

二足歩行の類人猿型で、茶色か黒色の体毛でけむくじゃらであったとされる。

証言により異なるが、体長は1.5mほどで
がっしりとした体格でありゴリラや子牛のようであったらしい。

ぎょろりとした目玉と逆三角形の輪郭が特徴で、猿よりも人間に近い顔だったとされる。
ヒバゴン」そのものの姿の目撃情報や、足跡の発見情報などが集まった。

最終的に「ヒバゴン」の写真撮影の成功したとされており、
いまでもインターネットや関連書籍で見ることができる。

目撃情報が相次いだ当時は、自治体が「ヒバゴン」対策に専用の
「類人猿係」を設立するほどの話題となったが、
現在では「年老いた大猿を見間違えたのだろう」ということで落ち着いている。

(「類人猿係」もすでに廃止されている。)

しかし、比婆山周辺の住民は先祖代々に続いて山に住んでいる人がほとんどであり、
そういった人が猿を見間違えるはずがない、などと疑問を呈す好事家もおり、
「ヒバゴン」検証サイトは現在でも存在している。

西条町では、現在、「ヒバゴンのたまご」というお土産菓子を販売しているほか
「ヒバゴンの像」「ヒバゴンの看板」などがある。

昭和を代表する山の怪獣・UMAのひとつである「ヒバゴン」は、
平成のいま、町のシンボルとして愛されている。