この話は、当時勤めていた会社の同僚であった
衣笠さんから、聞いた怖いお話です。

衣笠さんは、地元でそこそこの檀家を持つ、
お寺の住職でもありました。

何代も続いたそのお寺は、檀家の人たちに信頼されておりました。
お寺の住職をしながら、会社勤めもしていました。

衣笠さんは、朝起きると、本堂に行き、扉や窓を開けて換気をし、
板葺きの床やご本尊を祭った台座周りを掃除します。

そのあと読経をあげて、隣にある自宅に戻って食事をした後、
会社に出勤してきました。

帰宅後、夜になると、
本堂の戸締りをしてから、眠ります

ある夜、いつものように、戸締りをしようと本堂に入ったときのことです。
蝋燭灯の明かりのように、ぼーっと本尊の前が、ほのあかるくなっていました

まだ、9月の残暑の残っている夜の口なのに、
さわさわーっと冷たい冷気を足元に感じた衣笠さん。

目を凝らして、みていると、人の両脚からお腹のあたりが、
ぼんやり浮かびあがるように近づいてきます

足首から下はなく、胸から上も暗闇に紛れ込むように消えておりました
衣笠さんは、ちょっとぎょっとしました。

でもすぐに、口の中でお題目を唱えて、「わかりました
というと、すーっと消えてなくなったそうです。

それから、3日後、檀家の誰それが、
亡くなったという知らせがお寺に届いたそうです。

亡くなる前に、あいさつにきたんだよ。よろしくってね。
衣笠さんは、たんたんというのです。

怖くないですか?」ときくと、
もう慣れたね。」ちょっと怖いけどという風に、
少し笑って教えてくれました。

だいたい、あいさつにきてから、1週間以内くらいに、お葬式の連絡がくるね。

みえる姿は、いろいろだそうで、身体だけのときもあるし、
手足だけのときもあるそうです。

顔がはっきりすることは少ないようですが、
顎がなかったり、顔が半分だったり、それはそれで、怖いようです。

「ああっ、きたなぁ」と思うそうです。

「あんまり、気持ちのよいものじゃないけど、仕事だからね。後のことが、心配なんだろうね。」

信心やお寺について、
ちょっと考えさせられたお話でした。