私がこれを知ったのはNHKの某ぶらり歩き番組でした。

今からおおよそ180年前、
幕末期の天保2年に歌川国芳(1797~1861年)
によって描かれた一枚の浮世絵
の中に
スカイツリーらしき建物があります。

国芳は奇想天外な独特の画風の
奇才天才の絵師だっただけに
未来を予言していたのではないかと話題になりました。

作品名は「東都三ツ股の図」。
船大工の日常と右手に永代橋左奥手に万年橋が描かれた絵です。

その万年橋辺りにスカイツリーの様な
斬新な建物がある
ではありませんか。

見る者の好奇心を非常にくすぐります。

だが、しかしその番組では井戸堀りの為の櫓
という説
で紹介されていました。

また別の説ではその仮説は否定され、
どれが正しいかは絵師のみぞ知るのみです。

また余談ですが井上安治という明治時代の画家が描いた
「深川仙台堀」に国芳が描いたスカイツリーは
描写されていなかった
ようです。

彼の作品群は写実的というよりは独特のセンスの元、
自由に描かれているのが特徴的です。

私の個人的な感想からすると国芳のイマジネーションの赴くままに
空想上の建物を描いていたらこんな仕上がりになっていた、
という様な奇跡のような偶然だったのかななんて思うのです。

絵師は時として偉大な建設家にもなりうるのです。

きっと奇想天外の塔をデザインして
紙に建設してしまったのではないでしょうか。

いくらでも現在ならこじつけられるので
夢もへったくれもありませんが、
面白い方を信じていけたら人生楽しくなりそうな気がします。