兵庫県の斑鳩寺(イカルガ)の宝物館で展示される、
聖徳太子が作ったと伝えられるデコボコとした球。

球に盛りつけられたデコボコを見ていると、
子供の頃に描いた世界地図を思いだす。

聖徳太子が建立した斑鳩寺にある、
ソフトボールと同じ大きさの球は「地中石」と呼ばれる。

江戸時代に制作された所蔵目録「常什物帳」に、
聖徳太子ゆかりの宝物として記載されている。

この「地中石」をよく見ると、
南極大陸の場所に「墨瓦臘泥加(メガラニカ)」と記されている。

メガラニカ(Magallanica)は、
古代ギリシャで南方に存在すると言われた架空の大陸の名前だ。

南極大陸にメガラニカという地名が記されていたことから、
この球は聖徳太子が作った地球儀ではないかと言われている。

聖徳太子の地球儀には日本やユーラシア大陸はもちろん、
アメリカ大陸に南極大陸(メガラニカ)まであり。

更には、
ムー大陸と思われる陸地も描かれている。

コロンブスがアメリカ大陸を発見したのが1492年、
南極大陸が発見されたのは1820年代の事だ。

TV番組でこの聖徳太子の地球儀が取り上げられた事がある。

その番組では1713年(江戸時代)に作られた地図に似ていることや、
使用されている素材が江戸時代の素材という事から、
この球は聖徳太子と関係がないとしていた。

聖徳太子と関係が無いとしても南極大陸発見より100年以上も前に、
どうして南極大陸の存在を知っていたのだろうか。

チャーチワードが1900年代に唱えた、
ムー大陸の特徴を捉えた陸地があるのだろうか。

日本初の百科事典を作った寺島良安
聖徳太子の地球儀を作成したのでは無いかと言われているが。

何故この地球儀に南極大陸やムー大陸が描かれているのか
それは未だに解明されてはいない。